ワイヤーフレームとは? 基本と確認ポイント

INTRODUCTION

「新しいWebサイトを作りたいけれど、完成イメージがうまく伝わるか不安‥」
「制作会社に依頼したけれど、思っていた通りのサイトができるだろうか‥」
そんなご不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
完成度の高いサイトを作るための重要な要素の一つが「ワイヤーフレーム」です。これは情報の配置やレイアウトを決める大事な工程です。

本記事では「ワイヤーフレーム」の基本から確認ポイントまでをわかりやすく解説します。サイト制作を依頼する際の知識として、ぜひ参考にしてください。

(index)
ワイヤーフレームとは
事前準備
ワイヤーフレームの作り方
ワイヤーフレームの確認ポイント
さいごに

SECTION. 01

ワイヤーフレームとは

ワイヤーフレームとはWebサイトの「設計図」のことです。サイトのレイアウト・機能・コンテンツの配置などを簡単に示し、基本的な骨組みや構造を表します。
Webサイトはユーザーが求める情報を提供し、最終的な目的へ自然に導く道筋を作ることが求められます。デザインに着手する前に、サイトに載せたい情報を整理し、優先順位や配置を決めておくことで、その後のデザイン・開発がスムーズに進みます。

ワイヤーフレームは主に以下の情報を整理し、サイトの方向性を定めます。
・サイトの目的は何か
・誰にどのような情報を伝えたいのか
・見た人にどんな行動をしてほしいのか

またワイヤーフレームは色やフォント・画像などの視覚的な要素は含まれません。あくまで情報の骨組みと設計意図を伝えることを目的としているためです。

ワイヤーフレームをつくることで、次のようなメリットが生まれます。

1.コミュニケーションツールとして機能する
制作会社とクライアント間での認識のずれを防ぎ、完成イメージを具体的に共有できます。

2.早期の問題発見
デザインや実装の前に構造的な問題点を発見できます。

3.制作の効率化につながる
計画的に作業を進められるため、修正や手戻りを最小限に抑え、効率的にプロジェクトを進行できます。

SECTION. 02

事前準備

コンセプトシート

弊社ではお客様からのヒアリングをもとに、サイトの目的・対象とするユーザー・強み・ニーズ・サイトのゴールなどをまとめたコンセプトシートを作成しています。関係者全員が共通認識をもつことで、公開までのプロセスをスムーズに進めることができます。

また必要に応じて事前にマーケティング分析や解析を行います。
対象となるユーザー層の特性や市場調査、競合サイトの分析、ユーザーの行動パターンやニーズを把握することで、より使いやすく目的を達成しやすいサイト設計が可能になります。

SECTION. 03

ワイヤーフレームの作り方

情報設計と導線設計

ワイヤーフレームをつくる際に最も重要なのが情報設計と導線設計です。
サイトに掲載する情報を整理し、優先順位を決めます。
どのページにどんな情報を配置するか、どれくらいの情報量で構成するかを検討します。

Webサイトに載せる情報はできるだけ多く、というわけではありません。ユーザーにとって本当に必要な情報は何か、またその中でも特に重要な情報は何かを見極め、情報の優先順位を決めていきます。
さらに各ページのボリュームバランスも考慮し、ユーザーが適切な情報を取得できるようなサイト構成を目指します。

次に導線設計を行います。ユーザーがサイト内をどのように移動するかを考え、最終的な目標(お問い合わせ・資料請求など)にスムーズに誘導できるように設計します。
メニューやボタンの配置、検索機能やナビゲーションなど、ユーザーが求めている情報に迷わずたどり着けるような導線をつくります。

情報と導線のバランスを考慮した設計をすることで、ユーザーが必要な情報に迷わずアクセスでき、最終的な目標へと自然に誘導するウェブサイトをつくることが可能になります。

SECTION. 04

ワイヤーフレームの確認ポイント

より良いサイトを実現するためには、様々な観点からワイヤーフレームを確認することが重要です。
確認ポイントをいくつかご紹介します。

1.ビジネス目標との整合性 
・商品・サービスの強みが効果的に伝わる構成になっているか
・問い合わせやお申し込みまでの導線が明確か。

2.対象ユーザーへの配慮  
・ユーザーが求める情報にスムーズにたどり着けるか。
・商品・サービスの特長が分かりやすく表現されているか。

3.ブランドイメージの反映  
・企業理念や価値観が伝わる構成になっているか。
・競合他社との差別化ポイントが効果的に表現されているか。

ワイヤーフレームを確認する際は、常にユーザー目線で考えることが重要です。
サイト訪問者が必要としている情報は何か、どのように情報を提供すればユーザーがスムーズに欲しい情報や機能に効率よくアクセスできるかを意識しましょう。

SECTION. 05

さいごに

Webサイト制作において重要なのは、見た目の美しさだけでなく、ユーザーにとって使いやすく、ビジネス目標の達成にも貢献するWebサイトを構築することです。

ワイヤーフレームは、Webサイト設計の重要な工程です。デザインの前段階でサイトの骨格をしっかり設計し、目的に沿った質の高いWebサイトを実現しましょう。

SHOW MORE NOTE