
こんにちは。
大分合同新聞社の定額ホームページサービス「まかせて!」がリリースされて早2年になろうとしています。おかげさまで徐々にですがお客様のご支持を頂きながら成長を続けることができております。
我々デジタルバンクとしてもサービスの裏方としてサービスの向上に努めていますが、
取扱件数が増えるにつれ、このサービスのローカルビジネスとの相性の良さを深く感じる場面が多くなっています。
これからいくつかの切り口から「まかせて!」がローカルビジネスと相性の良い理由と活用方法について探っていこうと思います。
今回は「まかせて!」のSEO(検索エンジン最適化)について、
ここではSEOの定義や手法については触れませんが一般的なSEO対策として、特定のキーワードに関連した記事を継続的に増やしていくこと(コンテンツSEO)が重要といわれています。
「まかせて!」は制作できるページが5ページに限定されるためこのようなSEO手法を目指すには限界があるのですが、社名などの指名系ワードで検索エンジンにインデックスさせたい、また、ローカルSEO(MEO)に重心を置きたい場合には必要十分な機能を備えています。
以下に、GoogleのSEOに関するページ「Google 検索結果への表示に関する基本的なチェックリスト」にある項目とその項目に対する「まかせて!」での対応状況をまとめました。
・所有するウェブサイトが Google に表示されているか?
⇒サイト公開時にGoogleサーチコンソールよりサイトマップ送信を行うため、短期間でインデックスされています。
・ユーザーに質の高いコンテンツを提供しているか?
⇒サイト構成や取材と通してユーザーの求めるコンテンツをお客様と作り上げていきます。
5ページという限られたページ数の中でどう構成していくかが私たちの腕の見せ所です。
・所有するローカル ビジネスが Google に表示されているか?
⇒Google ビジネス プロフィールへの登録は「まかせて!」サービスには含まれていませんが、重要な項目ですのでお客様のビジネスに応じて登録のご案内をさせていただいています。
・ウェブサイトのコンテンツにどのデバイスからでも速く簡単にアクセスできるか?
⇒「まかせて!」で作成するサイトはすべてモバイルフレンドリーです。
また、CMS(コンテンツ管理システム)を使用していないので表示のレスポンスも高速です。
・所有するウェブサイトは安全か?
⇒「まかせて!」はSSLに対応しています。またCMSを使わない静的なサイトなのでハッキングや改ざんのリスクはかなり低いです。
参考)Google にウェブサイトを表示する
https://developers.google.com/search/docs/basics/get-on-google
上記の通り「まかせて!」はGoogleが推奨する項目をクリアするように設計されています。
実際これまでのお客様において、社名や店名など指名系のキーワードで検索した場合、ほとんどのサイトが上位に表示されています。
多くのローカルビジネスを展開している事業者様にとっては社名や店舗名で検索されることが圧倒的に多く、公式サイトとしてきちんと検索エンジンにインデックスされているということはローカルSEO(MEO)を展開していくうえで大切な要素となります。
その上で「まかせて!」はローカルビジネスを展開する上で必要十分な機能を持っていると言えます。
次回は「まかせて!」のサイト設計についてお伝えします。
では。
facebookでも情報を発信しています
facebookをフォロー