
こんにちは!
コーダーの大野です!
以前のブログで、
WEBデザイナー必見!? 今、Twitterでフォローしておくべきクリエイター5人!!!!
という記事を書かせていただきましたが、その後Twitterライフは捗っていますでしょうか?
個人的に、Twitterで情報収集する利点なのですが、
フォローした人のアウトプットした情報はもちろんですが、
その人が良いと思ったものがリツイートで流れてくるので、情報元の幅が広がり、より多くの情報を目にすることができると思っています。
また、情報に対しての議論を通して、情報の解像度が高まったり、理解度が深まると感じています。
この業界で働き始めて1年半ほどですが、この1年半だけでもかなりの技術が増えたり、仕様が変わったものも多くあります。
変化を敏感にキャッチしていかないと、置いていかれてしまうので、情報収集してアウトプットはしっかり行なっていきたいですね!
個人的に、コーダーがTwitterで情報収集するならこの方々をフォローすることをオススメします!(順不同・敬称略)
池田 泰延 / Yasunobu Ikeda
Follow @clockmaker
ICS MEDIAで記事を書きました。
— 池田 泰延 / Yasunobu Ikeda (@clockmaker) July 10, 2020
ウェブ業界に対するアンケートまとめ。
今回はHTMLコーディングの話題を中心にお送りします。
・SassかScssか?
・CSS設計やってる?
・alt属性ってどんな意識で書いている?
・よく使うエディターは?
・PugかEJSか?
・BabelかTypeScriptか?https://t.co/scY02ttgRw
この記事を読んだコーダーは多いのでは無いでしょうか?自分のコーディングは業界の変化に置いていかれて無いか、、、と気になることがしばしばあるのですが、こういう記事はとても興味深いです!!
CSS設計完全ガイドの人 / Adobe XD UG札幌代表 / HubSpot CMS Ninja
Follow @assialiholic
ついに刷り上がった…!1冊500P超え×12なので、段ボールがめちゃくちゃ重い。。
— CSS設計完全ガイドの人 / Adobe XD UG札幌代表 / HubSpot CMS Ninja (@assialiholic) February 20, 2020
2/27発売です!#CSS設計完全ガイド pic.twitter.com/V4n8l8bs8h
「CSS設計完全ガイド」僕も買って読みました!!いずれPRECSSで書いてみたいな〜と思っています
余談ですが、ツイートの勢いとワードのセンスが好きです。(笑)
吉本 集 / aru inc.
Follow @tsuDoi220
ちょっと気になったので、アンケートさせてください・・・
— 吉本 集 / aru inc. (@tsuDoi220) July 1, 2020
Web業界の方々にお聞きしたい。(拡散希望)
■ 質問
HTMLマークアップはSEO(検索結果の順位)効果にどのくらい効果があると思いますか?
※コメントもぜひ。
個人的には、命名規則とSassのファイル管理方法はめちゃめちゃ吉本さんの影響を受けました
誰もが気になっているような疑問をツイートしてくれて、それに対する議論や意見を見ることができて、とてもありがたいです、、、、、、
小林 | Webクリエイター
Follow @pulpxstyle
現場で使用してきたHTMLやCSSのTipsをモーメントにまとめました。フリーランスの私がこれまでの制作で実際に使用してきたもののみ紹介してます。
— 小林 | Webクリエイター (@pulpxstyle) April 9, 2020
あなたの現場でも使えるものがあると思いますので、ぜひご利用ください!
⚡️ "現場で使えるHTML&CSS Tips ①"https://t.co/jZmvF8TWg0
現場で使えるHTML CSS Tipsのシリーズがとてもタメになるんですよね。自分が知らないだけでこんな簡単な書き方があったんだ!となりました。
さかっちょ|baigie inc.
Follow @sakaccho420
別窓リンクのアイコンもCSSで作っちゃいます。
— さかっちょ|baigie inc. (@sakaccho420) May 29, 2020
・14 x 11の親要素を用意
・疑似要素x2とborderを駆使
・:beforeは四辺すべてで、右上の長方形
・:afterは左辺/下辺のみで、左下のL字
色が簡単に変えられて、hoverなどの対応が楽々! pic.twitter.com/CTczFYz4Md
Tipsを投稿してくれているので、いつもチェックしています!個人的には鳥が飛んでいるアニメーションのTipsが印象的なのですが、未だに使い所は見い出せていません!
ICS にしはら🦞@z-index完全に理解した
Follow @crayfisher_zari
予期せぬ横スクロールが発生した時は、
— ICS にしはら🦞@z-index完全に理解した (@crayfisher_zari) June 15, 2020
* {
outline: 2px solid red;
}
のCSSがオススメ。
どの要素がはみ出ているか、視覚的に分かりやすくなります。#CSS pic.twitter.com/7tmefEDCvx
リツイートでこのツイートが流れてきて「なるほど〜」となってフォローしました。
IDからプロフィール文までザリガニよりなのが個人的には気になります。
あしざわ@Webデザイナー&プログラマー
Follow @ash_creator
できたぁぁぁぁぁぁ!!!!
— あしざわ@Webデザイナー&プログラマー (@ash_creator) May 14, 2020
HTMLとCSSだけで
スロットマシン作りました!!
僕のロゴ以外は全部CSS!!
これがCSSの変態の本気だぁぁぁぁ😆✨
「777」当ててみてください!✨
(ちゃんと演出あります)
たくさんいいねがついたら
コードと仕様を公開しよ☺️♪https://t.co/HtSZSmXeGG pic.twitter.com/PbDeOU6gif
このツイートが流れてきたとき、「変態だ、、、、、」と思ってフォローしました、これは凄すぎますね、、、、しばらく遊んでました、、、、
最後に
かなり簡単に紹介させていただきましたが、僕の紹介文を読むより、実際にツイートを読んでいただくのが良いと思います(笑)
ちなみに最近の僕の中での話題はこちらです。
わりと気になる
— TAK / Web Creator. (@tak_dcxi) June 30, 2020
トップページのh1の位置
h1タグがタイトル派の方、かなり多いのですね。
それではみなさん良いTwitterライフをお過ごしください!
facebookでも情報を発信しています
facebookをフォロー