
こんにちは!
デザイナーの大野です!
暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
突然ですがみなさんはTwitterを活用していますか?
SNSが普及し、誰もが気軽に情報を発信できるようになりました。
その一方で、膨大な情報の中から自分の求めている情報を探すのにも苦労しますよね。
ということで今回は
「今、Twitterでフォローしておくべきクリエイター5人!!!!」
をご紹介したいと思います!
Twitterの活用方法については、
弊社の新谷と後藤もブログで紹介していますのでご覧ください。
デザイナー編
せんざき|n2p designer
毎日Twitterを通してデザインを発信する「毎日クリエイティブ」を掲げて活動。
Twitterやnoteを通してノウハウ等も発信しているので要チェックです!
個人的にデザインが上達したと思う勉強法をまとめました。(6割くらいは先輩の受け売りですw)
— せんざき|n2p designer (@senzaki_d) August 24, 2019
・オススメの書籍
・とにかく良いものを沢山見る
・クラウドソーシングでコンペに参加してみる
・レビューをもらう
・デザインに制限をかけてみるhttps://t.co/7C2xxfMDCE
上司ニシグチ
上司がいないクリエイターのためのオンラインサロン「オンライン上司」を主宰。
個人的に上司ニシグチさんの作る名刺がとてもタイプで即フォローしました!
Twitterを通してデザイナーとしてのマインドや、おすすめの書籍等を発信してくれています。
駆け出しのデザイナーさんが是非参考にしてほしいデザイン本を10冊選んで、ひと言を添えてまとめてみました!紙媒体のデザインをされている方も参考になると思うので、是非とも!
— 上司ニシグチ (@jyoushi_n) August 15, 2019
紙媒体主戦場のデザイナーが読むべきデザイン本10選|上司ニシグチ @jyoushi_n|note(ノート) https://t.co/kkjqqsErVB
ホリウチ ショウゴ / Shogo Horiuchi
フリーランスのWEB・グラフィックデザイナー
デザイン面だけでなく、コーディングやメールでの文章を書くコツから、マーケティングのことまで、
幅広く発信されているのでWEB業界の方は必見です!
久々にブログ更新しました!
— ホリウチ ショウゴ / Shogo Horiuchi (@syo_design) June 13, 2019
デザイン会社に入ったら注意されそうな事まとめ
・フォントの種類
・アイコンの選び方
・要素のグループ化
・主役を作る
・可読性を考えた配色
・天地左右の余白を揃える
・細部へのこだわり
など、など。
更新頻度増やしていこ。https://t.co/il1cuiLZJx
コーダー・フロントエンドエンジニア編
TAK
誰も教えてくれないような、不具合の修正方法など、今日から取り入れられる技術を発信してくれています。
個人的にコーディングする際の参考にさせていただいています。
TAKさんのツイートを見て、「なるほど!明日試してみよう!」となるのが、最近の私のルーティーンになりつつあります(笑)
個人的webデザイン暗黙のルール。備忘録として
— TAK (@tak_dcxi) July 20, 2019
・黒は #000 だと濃度が強すぎるため非推奨
・白もできれば #fff を使わない
・原色は使わない。三原色は特にNG。必ず彩度を調整した色を使う
・色は使い過ぎない。多くて4色
・色の割合はベース70メイン25サブ5程度で構成
web兄さん@webliker運営
WEB好きのためのオウンドメディア weblikerを運営。
CSSのチートシートやSassなど、とても役立つ情報を発信してくれてとても助かっています!
こんなにスゴいぞ!sassの「&(アンパサンド)」
— web兄さん@webliker運営 (@webliker_info) July 30, 2019
「&::after」や「&::hover」などの書き方は有名ですが
jQueryでいうところのthisみたいな使い方ができるので
こんな感じで同じクラス名の要素が続いた時だけCSSを指定することもできます。 pic.twitter.com/HrJOqelXr6
番外編
コリス🍡
WEB業界の方ならみなさんご存知かもしれませんね。
フリーフォントやWEBデザインやDTPに関する情報を発信しているメディアです。
制作に携わる方はチェックしておきましょう!!
前の記事: 2018年、日本国内を対象にしたブラウザのシェア、スマホや解像度やソーシャルメディアのシェア https://t.co/NoDxaklE1F
— コリス🍡 (@colisscom) August 24, 2019
コロ / イラレ職人
illustratorの「出来そうで出来ない」「出来たらいいのに」を実現!!
動画付きでアップしてくれる為、すぐに真似できるのがとても助かります...!
#本日のイラレ #Illustrator
— コロ / イラレ職人 (@coro46) May 10, 2019
アピアランスでテキスト追従するLINE風フレームのつくりかたー pic.twitter.com/RfhAoE0rqZ
みなさんご存知のアカウントはありましたでしょうか?
もっともっと紹介したいクリエイターさんがいるので、機会があればまたご紹介させていただきます!
個人的には、TwitterはSNSの中でも、特にフランクに情報を発信できるメディアだと思っています。
目からウロコ!な情報を流してしまうのではなく、スキマ時間を活用して、自分のインプットの質を高めてアウトプットに繋げていきましょう!
それではみなさん、自分に合った情報を発信しているアカウント見つけて、快適なTwitterライフをお過ごしください!!
facebookでも情報を発信しています
facebookをフォロー